火の勢いもよく、煤が入らない様に今晩は釜から、揚げ浜塩を上げます。
この作業は、本当に気を使う作業で、製品の塩にススが混入すると、味わい深さが変わってしまうので、緊張し神経を払います。
浜士の登谷さんが、メインで行いますが、これ自体は長年の経験がモノをいいます。
こうして、揚げ浜式の製塩技術がどれだけすごいかが、わかります。
目の前で見ていると、塩の匂い、焚き上げの緊張感、釜の音など、五感で感じれる非常にいい体験ができます。
こんな冬の日でも、塩田村は作業をしています。
本日、国連連合大学高等研究所 あん・まくどなるどさんと研究員の方、二名が来館されました。
とても、風が強く海も横流しの状態でしたが、熱心に研究して帰られました。
0 件のコメント:
コメントを投稿