輪島市の海岸にあります。
こんな場所で、何が釣れるの?
っといわれそうですが、動画と写真の通りです。
まさに、すごい大きな魚も釣れるんです。
一日、ご家族で来てもいい感じになります。
料金も安いですし、おまけに釣り竿もレンタルになっています。
しかし、半年間の営業なので、4月から10月までしています。
電話予約しないと、結構取れないようなので、気をつけてください。
能登の魚は、美味しいですが、釣って持ち帰ることも、お宿で食べることも簡単ですよ。
奥能登の一番の景色のある所です。揚げ浜式という日本古来から伝わっている製法で、日本でも数か所にしか行われていません。塩を製造するのは、春から秋までの季節にしか出来ません。 『塩』と人間の生活は切っても切り離せない、とても身近な存在です。身近すぎて、改めて塩のことを考える機会もないのではないでしょうか。ここ能登半島では多数の製塩跡が見つかっています。 歴史と伝統あるこの地に『塩』の総合資料館が体験型施設「奥能登塩田村」としてオープンしました。 奥能登塩田村は”人と塩の関わり”をテーマとしており、館内では身近な例から塩の意外な使われ方、塩づくりの歴史、そして世界の塩の文化をわかりやすく展示してあります。 また、実際に海水から塩づくりを体験してもらい、自分だけのオリジナルの塩を作ることもできます。 ”塩ってなんだろう”とゆっくりと考え、体験を楽しんでください。
七尾港まつりは、港の振興と市勢の発展を願い開催されてきた市民のお祭りです。
今年で「七尾港まつり」は68回目を迎えます。特に本年は、七尾港が開港して110年という節目の年でもあり、例年にも増して、港に感謝し、港の歴史を振り返る祭りとし開催いたします。
【ちびっこカーニバル】
市内の保育園・幼稚園の園児達が一堂に会して元気で可愛い踊りを披露いたします。
・開催日時 8月29日(土) 17:00~18:00
・開催場所 七尾マリンパーク イベント広場
・参 加 24園(保育園、幼稚園) 469名
・概 要 こちらから
【子どもちょうちん行列in御祓川シンボルロード】
・開催日時 7月18日(土) 19:20~20:30
・開催場所 御祓川シンボルロード
・概 要 こちらから
【御祓川まつり】
・開催日時 7月19日(日) 8:00~21:30
・開催場所 御祓川(仙対橋~泰平橋の御祓川左岸道路)
・概 要 こちらから
【第31回総踊り】
・開催日時 7月19日(日) 19:00~20:20
・開催場所 御祓川河畔
・概 要 こちらから
【北國花火大会】
・開催日時 7月19日(日) 20:30~21:10
・開催場所 七尾港府中・湊町埠頭付近
【交通規制について】 こちらから
【駐車場について】 こちらから
昨晩、終わりましたが、掲載しておきました。
来年は、皆様どうぞお越しくださいませ。