金曜日, 8月 7

輪島崎釣りイカダ 






輪島市の海岸にあります。
こんな場所で、何が釣れるの?
っといわれそうですが、動画と写真の通りです。
まさに、すごい大きな魚も釣れるんです。
一日、ご家族で来てもいい感じになります。
料金も安いですし、おまけに釣り竿もレンタルになっています。
しかし、半年間の営業なので、4月から10月までしています。
電話予約しないと、結構取れないようなので、気をつけてください。
能登の魚は、美味しいですが、釣って持ち帰ることも、お宿で食べることも簡単ですよ。

水曜日, 8月 5

能登半島の春夏秋冬の遊び


ご覧の通り。
そう、釣り天国。
ここは、ペンション ベッセルという輪島のお宿。
格安で、一般的に長期滞在や素泊まりで、構ってほしくない人向きです。
ここのマスターは、釣りのプロです。
そう、本当にすごい腕。
この竿は、自分のものですが、ここに泊ったお客様に、サービスで貸しているそうです。
能登ならではの、無料。
今のところですが、継続しているそうです。
ちょっと・・・
っと思っている人は、泊まったお宿で一声かけて見てください。
必ず何かいいことがあるでしょう。
春夏秋冬出来る遊びのひとつでもあります。
美味しい能登を満喫してください。

火曜日, 8月 4

夏の海 能登半島の中って、どうなの??


そうなんです。
能登半島の海の中です。
こうして、しただめや牡蠣、いろんなものがいます。
能登の海は大変きれいです。
ホームセンターに行って、水中メガネで見てみると・・・
こんな景色がありますよ。
そう、ここ能登は、大変素晴らしい海の宝庫なのです。
ご家族で来られて、ゆっくりと先端珠洲市でお過ごしの祭は、道の駅 すず塩田村にてご案内申し上げます。

少しの間、ブログがお休みモードでしたが、本日より新しいコンテンツを、お届けいたします。
晴れの日も、続きそうで、体験学習も期待できそうです、
何卒、よろしくお願い申し上げます。

木曜日, 7月 23

御仁乗太鼓  輪島市





輪島市では、毎晩御仁乗太鼓という踊りが開催されています。
この踊りは、由縁もさながら結構観光客の夜のお楽しみになっています。
こうやって、最後もにはサービスで、写真を撮らせてくれます。
なかなか風流なものになり、ほぼ半年間あまり、街中で踊っています。
地元の子供たちも喜んで、一緒になって踊っていたりもします。
さて、皆既日食な今晩も、どこかで太鼓の音が響き渡っています。

月曜日, 7月 20

第68回目七尾港(ななおみなと)まつり





七尾港まつりは、港の振興と市勢の発展を願い開催されてきた市民のお祭りです。
今年で「七尾港まつり」は68回目を迎えます。特に本年は、七尾港が開港して110年という節目の年でもあり、例年にも増して、港に感謝し、港の歴史を振り返る祭りとし開催いたします。

【ちびっこカーニバル】
市内の保育園・幼稚園の園児達が一堂に会して元気で可愛い踊りを披露いたします。
・開催日時 8月29日(土) 17:00~18:00
・開催場所 七尾マリンパーク イベント広場
・参 加 24園(保育園、幼稚園) 469名
・概   要 こちらから

【子どもちょうちん行列in御祓川シンボルロード】
・開催日時 7月18日(土) 19:20~20:30
・開催場所 御祓川シンボルロード
・概   要 こちらから

【御祓川まつり】
・開催日時 7月19日(日) 8:00~21:30
・開催場所 御祓川(仙対橋~泰平橋の御祓川左岸道路)
・概   要 こちらから

【第31回総踊り】
・開催日時 7月19日(日) 19:00~20:20
・開催場所 御祓川河畔
・概   要 こちらから

【北國花火大会】
・開催日時 7月19日(日) 20:30~21:10
・開催場所 七尾港府中・湊町埠頭付近

【交通規制について】 こちらから

【駐車場について】 こちらから

【スケジュール】


昨晩、終わりましたが、掲載しておきました。

来年は、皆様どうぞお越しくださいませ。



日曜日, 7月 19

千里浜海岸ご注意です・・・   

先だって。ご紹介した千里浜が、なんとも言えない自然現象になっております。
かわいそうに、砂浜が引きずり込まれ、海開きがしにくい状況のようです。
まことに申し訳ないのですが、多少車でなんとか横目にしながらの、ドライブになりそうです。
でも、看板や地元の人に聞いたり、タイムリーに観光してください。
それから、今日のような雨の日は波が荒くて、そばには近寄れません。
なにとぞ、お気を付けくださいませ。
梅雨も、もうそろそろ終わる本日のニュースでした。























http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090718102.htm



金曜日, 7月 17

ひよこぴょこぴょこむぴょこぴょこな能登半島




ここの能登半島では、自然に卵がいただけます。
やっぱり、こうやって飼わないと、キツネやイタチやテンなどに、やられてしまいます。
危険がいっぱいですが、このようにして置くと安心ですね。

珠洲市のおうちにも、こうやっていることろも多いので、産みたて卵は普通に買えますよ。
でも、少し、探検してもらわないと、わからないかな?
ゆっくりとお泊りして、遊んで帰って行って下さいね。
道の駅すず塩田村には、そんな情報もありますよ。